住宅省エネ2025キャンペーン 補助金活用例~藤枝市S様邸リノベーション工事編~
今年3月から6月にリノベーション工事をさせていただいた藤枝市のOBお施主様S様邸では、住宅省エネ2025キャンペーンの補助金を活用しました。(→S様邸施工例)



本日のブログでは、実際に、どの工事でいくらの補助金が受け取れたかをご紹介していきます。
気になる補助金額の合計はいかに…?!
(以下、今回の工事に関係する箇所は太字★マークをつけてあります)
まず、このキャンペーンでリフォームの工事で活用できる補助金は以下になります。
・子育てグリーン住宅支援事業★(新築住宅も活用可)
・給湯省エネ2025事業(新築住宅も活用可)
今回の工事では「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」の補助金を活用しました。
まずは「先進的窓リノベ2025事業」のほうからご紹介します。
補助対象:戸建、共同住宅によらず、既存住宅に行う開口部の断熱性能を向上する事業
補助額:補助対象工事により設置する製品の性能と大きさ、および設置する住宅の建て方に応じた、製品ごとの補助額(定額)の合計
上限額:一戸当たり200万円
補助対象工事:ガラス交換、内窓設置★、外窓交換★、ドア交換
(詳細は事業のサイトをご参照ください)
-S様邸で行った対象工事詳細-
※いずれも性能区分とサイズ(面積)によって補助額が決まっています。
内窓設置(性能S×サイズ小)…トイレ・階段下・洗面脱衣室・台所・LDK 28,000円/箇所
内窓設置(性能S×サイズ大)…LDK 65,000円
外窓交換(はつり工法 性能A×サイズ小)…浴室 46,000円
「先進的窓リノベ2025事業」の補助額合計 251,000円
つづいて「子育てグリーン住宅支援事業」はどうでしょう。※リフォームについて
補助対象:戸建、共同(集合)住宅によらず、既存住宅に下表の省エネ改修や子育て対応改修等を行うリフォーム工事。
ただし、必須工事①~③のうち2つ以上のカテゴリーを実施する場合に限る。
補助額:リフォーム工事内容に応じて定める額の合計
上限額:Sタイプ 必須工事①~③のすべてのカテゴリーを実施…上限60万円/戸
Aタイプ 必須工事①~③のうち、いずれか2つのカテゴリーを実施…上限40万円/戸
(詳細は事業のサイトをご参照ください)

-S様邸で行った対象工事詳細-
ちなみに「先進的窓リノベ2025事業」の方で「①開口部の断熱改修」の補助金申請をしているため「子育てグリーン住宅支援事業」からは補助金はもらえません。必須の対象工事にカウントできるということです。(もちろん、もらえる額が大きい方を優先的に申請します)

「子育てグリーン住宅支援事業」の補助額合計 197,000円
あわせて、448,000円の補助金がもらえました!
さらに地域の補助金もぬかりなく…
藤枝市の補助金事業「感震ブレーカー等設置推進事業補助金」
設置費用の3分の2(上限5万円、千円未満切り捨て)
※新築する場合は一律1万円
この制度で、50,000円の補助金をもらえたので、あわせて、498,000円の工事費用が浮いたことになります。
藤枝市にお住まいの方はこちらの補助金も要チェック!
家庭におけるさらなる防犯対策の強化を図るため、録画機能付き屋外用防犯カメラや録画機能付きドアホンの購入費及び設置費の一部を補助。
補助対象機器の購入費及び設置費(税込)の2分の1(100円未満切り捨て、上限20,000円)
※新築の初期設備として設置したものは対象外です。
自治会、町内会向けの補助金はこれまでもありましたが、個人宅向けの防犯機器への補助は県内初となります!
活用できる補助金はいろいろありますが、これら「住宅省エネ2025キャンペーン」の補助金は、皆様が「グリーン住宅支援事業者」と工事請負契約書等を締結し、工事をしないと対象になりません。
「グリーン住宅支援事業者」とは工事発注者に代わり、交付申請等の手続きを代行し、交付を受けた補助金を工事発注者に還元する者として、予め本事業に登録をした工事施工業者です。
もちろんヤマタケは登録してあります。安心してご相談ください。
▼その他補助金についてはこちらの記事を参考にしてください
補助金の活用例→2025年春号
新築を検討中の方はこちらに注目です→GX志向型住宅補助金とは?!施工事例でわかりやすく解説
藤枝市:子育てグリーン住宅支援事業 補助金の活用例 ~トイレのリフォーム工事~
「こんな工事をしたいけど補助金の対象になるのかな?」など気になることはお気軽にご相談くださいね。
LINEからのご相談も受付中!
以下のボタンから友達追加のうえ、どうぞお気軽にご活用ください。相談はもちろん無料です。