株式会社ヤマタケ建設

ヤマタケ建設の木の家づくり About us

2

素材と性能

ヤマタケ建設の木の家づくり
WOODEN HOUSE

木の魅力はみんなをしあわせに。作り手の技術でつくる。木の家、すまいづくり。

ヤマタケ建設の見学会で良く聞かれるのが「木のいいにおいがするね」という声。 そして、OB様からは木の肌触りの気持ち良さと共に 「友だちがくると、木の家を褒められるんです」と笑顔を度々いただきます。 住まい手の方がヤマタケ建設の家で暮らすようになり木の魅力を実感していただけるのはとても嬉しいこと。 ヤマタケ建設の木の家、リフォーム・リノベーションでは 素材の魅力を住まい手の方と分かち合えることを大切にした提案をしています。

1
太鼓梁と貫工法

ヤマタケ建設の骨組みは、丸太の側面を削ぎ落とした「太鼓梁」と呼ばれる曲げ強度の高い梁を使います。仕口は墨付けと手刻みによる精緻な仕事で高い強度を実現します。さらに梁と梁は継ぎ手で結び、柱と柱は横木でつなぐ「貫工法」と呼ばれる鎌倉時代より伝わる工法を取り入れています。仕口は材の乾燥とともに互いにねじれてより強度が増していきます。貫は耐力壁にかかる地震のエネルギーを分散させ建物の粘り強さを発揮させます。

太鼓梁の手刻み

2
多面的な木の使い方

木の特性を活かして建築に使うヤマタケ建設では、新築、リフォーム・リノベーション、オリジナル家具において自社製材したものを使っています。例えば、構造材は木に含まれる水分が一番少なくなる秋に切り出した木材を厳選し丸太から仕入れ、大きめに製材して天然乾燥させ、挽き直しています。そのまま空間に表しとなり意匠としてお客様の暮らしと共に年月を刻みます。造作家具は暮らし方に合わせて作り、それは生活の一部となり住まいの愛着を育む存在になってお客様に寄り添っていきます。

自社工場に秋切りの丸太の仕入れ

3
施工品質の検証と管理

設計、施工の現場における品質の検証は、設計図を正しく読み、部材の一つ一つの寸法を示す施工図の作成、職人たちを束ねて工事を着実に進めていく現場監督が管理します。そして、木をはじめ、自然素材を採り込んだヤマタケ建設の家では、大工から鳶、左官、建具師、畳師、板金といった職人技術の差が住まいの品質にはっきりと表れてしまいます。そのため、土地の風土と暮らしをよく知り、地域への愛と誇りを胸に高い知恵と熟練の技を有する職人と共に、良質な住まいを丁寧につくりあげます。

現場監督と棟梁の打合せ

ヤマタケ建設の家の性能
home performance

真冬の朝方、16℃を切らない家。その目標を実測で確かめながら、ほんとうの快適さを知っていただく。

「真冬でも最低室温が16℃を切らずにすごせる家」を目標に Ua値、C値の基準値を確実にクリアすることが、 私たちが実現したい暮らしづくりには不可欠です。 そういった快適性に直結する省エネルギー性能(断熱性能)以外にも耐震性能、 劣化対策性能、維持管理性能など認定長期優良住宅を標準とし、 長い間快適で安心した暮らしができるよう、住宅の性能を高いレベルで計画し実行しています。

1
地震に強い構造性能
  • 耐震等級3

私たちがおとどけする住宅は全て長期優良住宅の認定を受けます。さらに耐震等級については建築基準法の1.5倍の強度を持つ耐震等級3を標準仕様としています。耐震性を保つために耐力壁の量とそのバランスは、建築のプランの検討時に壁量計算やスパン表を使って事前に確認しています。

そして、全棟において地盤調査を実施しています。「ベタ基礎」を採用し、不同沈下のリスクをさらに低下させるようにしています。そして、基礎コンクリートの配筋には建築基準法の2倍の量の13m/mの鉄筋を150m/mピッチで配筋しています。

耐震等級3と建築基準法の2倍の150m/mピッチの配筋の図
2
暮らしをいろどる快適性能
  • 省エネルギー性能(断熱性能)
  • 気密性能

夏を涼しく、冬をあたたかく暮らせるよう、設備に頼りすぎずに自然の本来の心地よさを取り入れたパッシブデザインの設計手法で家づくりを計画します。それを実現するために不可欠なものが断熱性能と気密性能です。
ヤマタケ建設では省エネルギー基準(Ua値0.87)よりも約50%近い高水準の断熱性能を自社基準(Ua値0.46)としています。また気密性能について自社基準(C値1.0以下)をクリアしているか全棟測定検査を行います。さらに設計段階で計画した性能がきちんと機能しているかを確かめるためお引渡後に室温の実測を行っています。

省エネルギー基準地域の区分とUa値基準値の図

気密測定

室温実測

2023年1月のある日の室温実測値のグラフ

建てる前に性能と光熱費を
シミュレーションします

実際の住まいの温熱環境を地域の気象や敷地の条件を踏まえて、温熱・省エネ計算プログラムによって建てる前に、住まいの快適性と光熱費をシミュレーションします。

省エネルギー基準地域の区分とUa値基準値の図
3
丈夫で点検しやすい家づくり
  • 劣化対策等級3級
  • 維持管理対策等級3級

30年より50年、そして100年と。人間の健康寿命のように、住宅も安心して快適に暮らせる時間が長く求められるようになりました。住宅の性能を保つには、確かな素材を使い、定期的な点検を実施することで実現します。ヤマタケ建設では構造材の劣化対策として、「木材の腐朽」と「シロアリ」に対して注意を払い、耐久性を維持しています。そして、点検しやすく、速やかに不具合に対応できるよう、小屋裏や床下など劣化が生じやすい箇所は容易に点検できるように設計しいち早く状態を把握できるようにします。万が一にも建物に水やシロアリが侵入しても被害を最小限に抑えることができるよう建築時には綿密な計画でお客様にご安心いただく家づくりとしています。

基礎の継ぎ目からのしろありの侵入を防ぐアルミプレート

土台は湿気に強いヒバ材を使用

外壁に通気層を確保して内部結露や劣化を防ぐ

※配図・表をクリックで拡大表示されます

@2022.YAMATAKE.CO.LTD