あく洗いとは?? ~木本来の美しさを取り戻せます~
㈱タケダ時代に大工さんとして働いてくださっていたOBお施主様から、外壁塗装と木部のあく洗いのご依頼がありました。
「あく洗い(灰汁洗い)」とは、木部の汚れを洗浄し木材が持つ本来の美しさをよみがえらせるための作業のことを言います。
皆様も建物に使われている木材が黒ずんでいるのを見たことがあると思います。
紫外線による日焼け、カビやシミなど汚れの蓄積、内部からしみ出てくる樹液やあく(灰汁)が紫外線や水分と反応して変色するのが原因です。
古くなって黒くなっちゃったな~と諦めることなかれ!天然の木のあの黒ずみは取り除くことが可能で、本来の姿に近づけることができるのです。
さて工事の様子です。外壁や換気扇フードなどは洗浄して塗装、木部はあく洗いを行い、防腐・防カビ・防虫効果のある保護塗料で仕上げます。


玄関扉は塗膜を剥がす工程から必要なので塗装屋さんに預かっていただき綺麗にしていただきました。
お預かりの間、代用の扉をご用意。

塗膜を丁寧に剥がしてくださっています。




綺麗によみがえりました。ありがとうございます。

工事前後の写真を見比べていきます。
(Before) 長年にわたって紫外線などの影響を受け黒ずみが発生していました。

(After) 新品のように綺麗によみがえりました。

(Before) 軒天もかなり黒ずんでいました。

(After) 木目がはっきり見えるほど綺麗になりました。

(Before) サッシの上部や側面の木の枠にも注目です。

(After) トーンアップしました。

(Before) 全体図

(After) 外壁塗装と相まって明るい印象に大変身。

(Before) 黒ずみとコケが発生した木製の戸袋にご注目ください。



(After) 違いは一目瞭然。戸袋も新品のように綺麗によみがえりましたね。


その他いくつかあく洗いの施工例をご紹介します。
リフォーム施工例:下薮田の家 スタッフブログはこちら
(Before)

(After)

(Before)

(After)

(Before)

(After)

(Before)

(After)

(Before)

(After)

外部だけではなくもちろん内部のあく洗いも可能です。
(Before)

(After)

(Before)

(After)

(Before)

(After)

内部のあく洗い②(写真が古く少々見づらいですが…)
(Before)

(After)

(Before)

(After)

(Before)

(After)

いかがでしたか?あく洗いの効果すごいですよね。
ご自宅の外側・内側の木部の黒ずみにお悩みの方がいらっしゃいましたら、天然の木にしかできないあく洗いで解決します。ぜひご相談ください。