株式会社ヤマタケ建設

STAFF BLOG スタッフブログ

藤枝市:「日射しの威力、あなどれない…」 -14年で破れたレースカーテン実例紹介

施工事例

14年前に新築工事をさせていただいた藤枝市のOBお施主様Y様より、「レースのカーテンを交換したい」とのご相談がありました。

Y様邸は和の雰囲気たっぷりのお宅です。

(新築当時の写真)

こちらがLDK。

新築当時も陽射しによる劣化を考慮して、光に強いレースカーテンを採用しましたが…

(写真左側が東面です)

14年の年月を経て、朝日が当たる東面のレースカーテンだけが劣化で破れてしまいました。
他の2箇所には破れは見られず、陽射しの力をあらためて実感します。

さらに、当時は樹脂サッシではなくアルミサッシを使用していたため、結露によるカビも発生しています。

今回は東面のカーテンのみ、新しいものに交換。
もちろん光に強い素材を選び、長く安心して使えるようにしました。

▼その他のウィンドウトリートメント事例

ロールスクリーンからカーテンへ

キッチンリフォームの際に、ロールスクリーンを取り付けたOB様。

ウォッシャブル生地なので洗うことができるのですが、取り外しが少し手間でした。

汚れやすいキッチン周り。「もっと気軽に洗濯をしたい!」とのご希望で、普通のカーテンに交換。

ウォッシャブルかつ遮光のカーテンを採用しました。

(Before)

(After)

カーテンからブラインドへ

焼津市の洋服のセレクトショップcolombe様の改装リフォームでは、カーテンからブラインドへ交換しました。

(Before)

(After)

(Before)

(After)

カフェカーテン

レールがなくても、突っ張り棒などで簡単に取り付けられる手軽さが魅力。
棚の目隠しとしても便利です。

レースのローマンシェード

シェードの形状はシンプルなものからゴージャスなものまで多様です。

ロールスクリーン

カッティングで模様が入れられるタイプもあります。

ちなみに我が家はロールスクリーンを窓だけではなく、クローゼットや収納の目隠し・日焼け防止に、多用しています。

プリーツスクリーン

和紙のプリーツスクリーンは、障子のような柔らかな光を取り入れられます。
カラーやテイストも多彩です。

多様な機能性とデザイン性を兼ね備えたウィンドウトリートメント。
暮らしに合わせて、ぜひお気に入りのスタイルを楽しんでみてください。

人気の「ウィリアム・モリス」を気軽にウィンドウトリートメントで取り入れるのもおすすめです!

@2022.YAMATAKE.CO.LTD