株式会社ヤマタケ建設

STAFF BLOG スタッフブログ

最近の小工事 ~アンテナ・コンセント・照明・排水桝・ドアクローザー・漏水~

施工事例

最近、ヤマタケ建設のOBお施主様からのご相談で行った6つの小工事をお知らせします。

①アンテナ工事

藤枝市のOBお施主様O様より、「テレビの映りが悪くなった」とのご相談を頂きました。

調査してみると分配器が古くなって不具合が起こっていたので、この際、新しく防雨構造の分配器に取り替えることにしました。

(Before)

(After)

②動力コンセント改修工事

藤枝市のOBお施主様T様より、「猫がおしっこをしてコンセントがショートしました」とのご相談を頂きました。

ペットのおしっこは尿に含まれる塩分により、水より通電性が高いのでトラッキング現象が発生しやすく、火災の原因にもなります。またコードをかじってショートする可能性もあるので、対策も必要となってきます。

ネズミやゴキブリによる事故も多いため、ペットを飼っていないお宅でも注意が必要です。

(Before)

(After)

③照明器具交換

焼津市のOBお施主様K商店様より、「照明器具を交換してほしい」とのご相談を頂きました。

LEDに交換したのでかなり明るくなりました。

(Before)

(After)

④排水桝(ます)補修工事

藤枝市のOBお施主様T様より、「浄化槽の点検業者の方から、「排水桝を直した方がいい」といわれた」とのご相談を頂きました。

コンクリート製の排水桝です。確認するとコンクリートがボロボロになり崩れてきています。このまま放置しておくとコンクリートのかけらなどが詰まってしまう可能性が出てくるので、4カ所の排水桝を補修しました。

ちなみに現在では、塩化ビニール製の桝が主流ですので、場合によっては交換工事もおすすめです。

(Before)

(After)

⑤ドアクローザーの取付工事のご提案

静岡市のOBお施主様I様へはドアクローザー取付をおすすめさせていただきました。

「ドアクローザー」とはドアの上部に取り付けられ、油圧システムを利用して開閉スピードを制御し、ドアをゆっくりと自動的に閉める装置です。ドアの開いている角度によって閉まるスピードも変わります。

ドアクローザーがないと、風などの影響を受けてドアが勢いよく開いたり閉まったりしてしまい、指を挟んだり、お子様へも予期せぬ事故が起こる可能性があります。

ドアそのものや、その周りの壁などを守るためにもとても重要な役割を持っています。

I様も「使いやすくなった」と喜んでいらっしゃいました。今後まだまだ効果を実感されていくと思われます。

皆様のお宅のドアも見てみてくださいね。

(After)

⑥止水栓配管漏水修理

藤枝市のM様より、「止水栓が水漏れしている」とのご相談を頂きました。

配管の劣化でしょうか水漏れが起こっています。配管を取り替え修理しました。

(Before)

(After)

以上、6つの工事をお知らせしました。

普段、何か問題が起こってからでないと気づけないこともたくさんありますが、このブログをご覧になって「我が家はどうなっているかな?」と、少し気にしていただく機会にしていただけると幸いです。

▶水漏れしていませんか?こちらもあわせてチェック

定期点検しましょう ~シャワーホースの水漏れ~

水栓工事いろいろ

ちょっとした工事のご相談、お気軽にLINEからも受付中。

以下のボタンから友達追加のうえ、ご活用ください。相談はもちろん無料です。

友だち追加

@2022.YAMATAKE.CO.LTD